Date:2018.12.20 19:30~22:30
Place: art space tetra
Fee : Donation + 500 yen (Food)
日時:2018/12/20 19:30~22:30
場所:art space tetra
料金:ドネーション+鍋材料費(500円程度)
This workshop/talk is a short revision on the self-organization (art) practice in the context of East Asian Art Activism, taking Hong Kong and Malaysia as an example.
"building (autonomous) community of our own", it has become an important statement among activists scene in East Asia. cases like Ammeter Riot(素人之亂)in Tokyo is one of the examples that an activist network is rooted in a community. It influences not only the local level but also spreading to the near region. Trans-local network of activism is sparked up, like East Asia Multitude Meeting in HK in 2012, and the No Limit Festival from 2015 till now. Japanese thinker, Karatani Kojin (柄谷行人) has suggested a new way of autonomous association in response to the global capital-state structure, known as “NAM" (New Association Movement) in 2001. It has been around 17yrs afterwards, last year, the Chinese version of Principle of NAM was published, followed with the traditional Chinese version in HK this year. The discussion of NAM is re-triggered with its growing needs and exchange, but in detail, how should the exchange go further?
In this workshop, 2 artist-researchers, would share their perspective on the communal/self-organized practice from their local perspective. Krystie Ng, would share her recent study on the collaborative art practice in Malaysia, and Lee Chun Fung would share his project, AAiR and Can we live together, which is a mapping of east Asia art activism and self-organized practice in HK. Rather than the optimistic side of self-organization, they would also like to discuss the difficulties and challenges that activists are facing, hence a deeper understanding of the possibilities of building an (autonomous) community.
About The Speakers:
Lee Chun Fung (李俊峰), is an artist, community activist and curator from Hong Kong. He is the co-founder of Woofer Ten, a community art space based in Yau Ma Tei. His artistic focus is about the interconnection between the sense of community and political activism. His practices cover different media and disciplines, ranging from installation, video, photography, action/situation, zine publication, participatory workshop, writing, curating etc.
Krystie NG(吳君儀) is an artist and researcher from Malaysia. Upon completing her fine arts training, she has worked in galleries, as an art publisher and as an art auctioneer, where she gained insights into the local art scene and opened up her reflection of the role and functions of arts in a society. Her main interest is now focused on socially-engaged art in the context of the post-colonial era in Malaysia, which is diverse in culture and racial tension is emphasized. Her current research is looking at the validity of arts in achieving social equality by artists and art groups independent from institutions.
Date:2018.12.20 19:30~22:30
Place: art space tetra
Fee : Donation + 500 yen (Food)
香港、マレーシア出身のアーティスト/リサーチャー、リ・チュンフォン、クリスティ・ウンによるトークイベントを開催します。本トークでは、香港、マレーシアを事例として、東アジアのアート・アクティビズムの文脈における自己-組織化の芸術的実践について2人による発表を行います。トークの後は、忘年会を兼ねて鍋パーティをテトラ2階にて行います。香港、マレーシアでのコミュニテイとアートの実践について直接話を聞き、交流する機会、師走の忙しいなかではありますが、ぜひ皆さまの起こしをお待ちしています。
<トーク概要 by リー・チュンフォン>
「(自律的な)コミュニティを自らの手で作りだすこと」。この声明は、東京、高円寺の「素人の乱」のようなコミュニティに根ざしたアクティビスト・ネットワークが、東アジアの社会運動のシーンにおいて重要な要素となっていったことを示している。また、この声明は国境をこえて「東アジア・マルチチュード会議 (2012.香港)」や「No Limit 東京自治区 (2016.東京)」のようになアクティビズムのトランス・ローカル的ネットワークを生み出した。日本の思想家、柄谷行人は2001年に「NAM (New Association Movement)」として知られるグローバルな資本=国家機構に対抗する自律的な連合の新しい方法を提唱したが、その17年後、「NAM」の原理に関する彼の著作(中国語版)が香港で出版され、自律的なコミュニティについての関心が東アジアで再び高まっている。
このトークは、香港、マレーシアそれぞれの地域における共有された/自己-組織化の実践を共有することを目的にしている。クリスティ・ウンは、マレーシアにおける協働的アート実践に関する彼女の研究を発表する。リー・チュンフォンは、彼のプロジェクト「AairR」や「Can we live together」(東アジアにおけるアート・アクティビズムのマッピング、および香港における自己-組織化の実践)についての経験を話す。ここでは自己-組織化の肯定的側面だけではなく、これらの活動が直面する困難、挑戦についても議論を踏み込むことで、(自律的な)コミュニティ構築の可能性へのより深い理解を獲得することを目指している。
<スピーカー>
李俊峰 (リー・チュン・フォン)
香港出身のアーティスト、コミュニテイ・アクティビスト、キュレーター。香港、油麻地のコミュニテイ・アート・スペース「Woofer Ten」の共同設立者。芸術的な関心領域は、コミュニティの情動と政治的・社会的運動の相互接続。彼の実践もまた、インスタレーション、ビデオ、写真、アクション/状況、ジン出版、参加型ワークショップ、執筆、キュレーションと多様なメディア・分野にまたがって展開している。
吳君義(クリスティ・ウン)
マレーシア出身のアーティスト/リサーチャー。大学で美術を選考後、ギャラリー、美術出版、オークションなどの仕事をしつつ、ローカルなアートシーン、社会におけるアートの機能、役割についての思考を展開していく。現在は、文化、人種の多様性が強調されるポストコロニアル期マレーシア社会における社会参加型アートについて。特に組織から独立したアーティストや、アート集団による社会的平等の獲得におけるアートの正当性について注目している。
聞き手/通訳
江上賢一郎 (art space tetraメンバー/九州大学 韓国研究センター助教)
日時:2018/12/20 19:30~22:30
場所:art space tetra
料金:ドネーション+鍋材料費(500円程度)